商品化作品一覧

商品化作品一覧
過去の入賞作品で実際に商品化されたものの一覧です。受賞から数年後、あるいは入賞以外の作品が商品化されたケースもあるほか、近年はファイナリストと県内企業のマッチングにより、応募作品以外のプロジェクトから商品化される場合もあります。
  準グランプリ
作品名 Taroma アロマディフューザー
デザイナー 山田 竜也

  審査員特別賞
作品名 INAHO
デザイナー 土田 恭平

 
作品名 LUFU
デザイナー 進藤 篤


  黒木靖夫特別賞
作品名 nodo
デザイナー 薄上 紘太郎

  とやまデザイン賞
作品名 ifuki
デザイナー 阿部 憲嗣

  準グランプリ
作品名 富山の売薬式 防災プロジェクト
デザイナー 三島 大世

■作品概要
富山の売薬が培ってきた「行商」や「先用後利」を編みなおした、防災意識を広げるプロジェクト。いつ災害が起こるかわからないからこそ、備え続けることが大切。しかし世論調査によると水や食料を備えている人は、半数にも満たない。このプロジェクトは定期的に行商人が訪問し、非常食などを交換する。それにより、保管場所も防災のことも忘れない。各家庭に預ける防災ボックスには富山県産の杉を用い、普段はスツールとしても使える。災害時に命を助け、普段安心して暮らすためのプロジェクト。

■作者プロフイール
1992年東京都生まれ。イギリスでデザインを学び、フリーランスのプロダクトデザイナーとして活動。現在は日本全国を飛び回り、工芸や地場産業の特徴を活かすデザインを行っている。近年は防災士の資格を取得し、防災デザイナーとしても活動を広げる。


  入選
作品名 Sasa
デザイナー 24° Studio

  黒木靖夫特別賞
作品名 actex(アクテックス)
デザイナー yonanp

【プロフィール】
2人のデザイナーによるデザインユニット ヨナンペ。金沢美術工芸大学卒業後、2013年より活動開始。Toyama Product Design Competition 2014 とやまデザイン賞 商品化。h concept DESIGN COMPETITION 2017優秀賞・審査員特別賞。他受賞、商品化多数。

【作品の説明】
actex/アクテックスは機能と装飾性を併せ持った新しい青竹踏みです。素材、加工法、デザインの共通項となるテクスチャーに着目し、日常使いから仕事場まで幅広く使うことができます。足に対して各一個ずつ分けられ、マグネットでつく工夫は、より新しい環境と使いかたを促します。色を組み合わせることでプレゼントするのも少し楽しくなるかもしれません。

  とやまデザイン賞
作品名 ARMADILLO(アルマジロ)
デザイナー 阿部 憲嗣

【プロフイール】
東京を拠点とするプロダクトデザイナーです。精密機器メーカーでのデザインや、個人制作を行っています。1990年神奈川生まれ/多摩美術大学 生産デザイン学科プロダクトデザイン専攻卒業。KAGOSHIMA DESIGN AWARD 2013、Wallpaper graduate-directory 2014、LOFT & Fab Award 2017 GOLD賞受賞。

【作品の説明】
インテリアに馴染む美しいダンベルです。掴む、腕に通す、足にかける等のウェイトトレーニングを行うことができます。また、起き上がり小法師のように自立します。鏡面仕上げとサンドブラスト加工を組み合わせることで、シルジン青銅の二つの表情が楽しめます。また、使い込んでいくほどに色合いが濃く、独特の味わいが出てきます。使っている時はアクセサリーのように、使わない時は彫刻のように、あなたの時間を彩ります。


  ワークショップ
作品名 Dish FUNGI
デザイナー 吉田真也

  入選
作品名 The Banana Balancer
デザイナー 工藤成樹

  ワークショップ
作品名 sou
デザイナー 辰野しずか