TOYAMA DESIGN COMPETITION 2022

富山デザインコンペティションは、1994年に全国初の「商品化」を前提としたデザインコンペとしてスタートし、これまでたくさんのヒット商品を生み出してきました。また、ここから多くのデザイナーが巣立っていきました。
2022年も引き続き、県内企業から課題を募集し、それをもとに募集テーマを設定。またファイナリスト(1次審査通過者)へのサポート体制を強化する試みとして、「デザインメンタリング」を今年も実施します。
富山デザインコンペティションは、クリエイターと企業の「出会いの場」を創出し、商品化、プロジェクト化に向けた取り組みを実践します。

テーマ・募集期間
リアリティあるデザインプロジェクトの創出をめざし、「県内企業が抱える3つの課題」を基に、募集テーマを設定
テーマA
くらしをつなぐ/株式会社米三
テーマB
プラスチックをいかす/株式会社タカギセイコー
テーマC
孔(あな)をあける/株式会社クリエイトダイス
募集期間: 2022年6月20日~2022年8月19日
1.募集内容
「家具のアップサイクルを実現するデザイン」
2.企業概要:株式会社米三
創業1848年の富山の家具・インテリアの販売を中心としたライフスタイルソリューション企業。個人顧客向けのインテリアショップ運営や、オフィス・各施設のレイアウトプランやオーダー家具の設計・施工を手掛け174年目を迎える今も、常に新しい店づくりや取り組みにチャレンジし、お客様のライフスタイルのこだわりを実現させるお手伝いをしています。今回、株式会社家'sと連携しながら資源が循環する新しい拠点Circular Factory "トトン"を立ち上げました。「見る」「知る」「作る」「買う」「食べる」「働く」ことで 資源の循環を体感できる場所です。弊社としては家具の二次流通を作りながら新しいライフスタイルを提案する拠点として活用予定です。
※株式会社家'sは[old × new = the new]をコンセプトに和箪笥や木彫りの熊をアップサイクルするプロジェクトを推進しています。
■ウェブサイト:https://komesan.co.jp■参考ページ:https://www.komesan-yes-circular.com
3.テーマの詳細はこちらから
1.募集内容
「プラスチックの新しい可能性を生み出すデザイン」
2.企業概要:株式会社タカギセイコー
タカギセイコーは2031年に創業100周年を迎えます。漆を塗った木製食器の製造・販売からビジネスをスタートし、食器材料を木材からプラスチックに置き換えしたことが当社プラスチック事業の出発点となっています。その後、日本で初めて紡績部品(コレクター)のプラスチック化に成功し日用品から工業用製品のメーカーへ変革しました。その後は、バイクのカウル、プリンターのカバー、携帯電話(ガラケー)の筐体など時代時代にマッチした製品を世に送り出し成長してきました。現在は、自動車部品の製造・販売を中心にビジネス展開しており、最近では環境に配慮した次世代自動車(電気自動車やハイブリッドカー)向けの製品の研究開発を加速しカーボンニュートラルへの対応を図っています。
■ウェブサイト:https://www.takagi-seiko.co.jp■参考ページ:https://www.takagi-seiko.co.jp/wp_takagi/wp-content/uploads/2022/06/takagi_design_20220620-1.pdf
3.テーマの詳細はこちらから
1.募集内容
「パンチングメタルが主役になるデザイン」
2.企業概要:株式会社クリエイトダイス
1966年創業。アルミサッシや自動車向けプレス金型の設計製作、省力化・自動化設備の設計製作を主力事業としています。近年では、社内にプレス機を導入し、自動車部品のプレス加工を受託しています。こうしたプレス金型や機械設備の設計製作で長年培った技術と知見を活かして開発したパンチングスクリーン『catago』。通気性、視認性、防風、採光などの高い機能性とスタイリッシュなデザイン性を兼ね備え、主に住宅の外構フェンスの分野で存在感が増しつつあります。これからも創意工夫を積み重ね、よりお客様に満足していただける製品づくりに力を注いでいきます。
■ウェブサイト:http://design-punching.com■参考ページ:https://www.youtube.com/watch?v=Hf03nWJrZgk