商品化作品一覧


2011 年度
とやまデザイン賞
Collinette
デザイナー 松山祥樹
毎日使いたいから、リラックスできるソファーや、多くの時間を過ごすワーキングチェアの足もとに置かれて、いつも人のそばにある。そんな在り方のできる足ツボ押しです。マッサージオイルを垂らして使えるように、オイルが床に垂れないカタチにしました。

2010 年度
ワークショップ
(BOOK)STAND
デザイナー 羽田純
雑然と並んだ本やCDの間に挟むだけで、目に見えなかった関係性をビジュアル化できるブックスタンド。

2010 年度
ワークショップ
Pencil Dice
デザイナー Microworks
エンピツの形をしたペーパーウエイト。サイコロの目が刻印されているので、仕事や勉強に行き詰まったら運に頼ってみてもいいかもしれません。

2009 年度
とやまデザイン賞
PITACORO
デザイナー 渡辺仙一郎
見る角度によって少しずつ形が違う、石コロのようなマグネット。複数のピタコロをつなげれば、オブジェのように飾ることができます。

2009 年度
準とやまデザイン賞
TEA SET
デザイナー 倉本仁
「挽物」独自の工芸性にカタチと色のリズムを重ね合わせて新しい商品イメージを提案したティーセット。

2009 年度
黒木靖夫特別賞
Birds Hook
デザイナー AUN2H4
メモやカードをくちばしにくわえさせたり、帽子やアクセサリーを首にかけるなど、工夫しだいで楽しさ広がる鳥型フック。

2008 年度
ワークショップ
yum yum cover
デザイナー 瀧ひろみ・大畑友則
シュークリームのかたちをした専用のフードカバー。他にもおにぎり、ショートケーキがある。

2008 年度
ワークショップ
「月」金箔
デザイナー NIIMI
水の浄化作用があるという純錫製の片口とぐい呑み。酒を注ぐと金箔をほどこした月の揺らぎを楽しむことができる。

2008 年度
ワークショップ
fire
デザイナー NIIMI
火の形をした真鍮製の鍋敷き。鍋やヤカンをのせるとまるで火にかかっているような雰囲気になります

2008 年度
ワークショップ
futagami 栓抜き
デザイナー 大治将典
ビール瓶の首にかけておける真鍮製の栓抜き。真鍮の酸化による色調の変化を楽しむことができます。

2008 年度
とやまデザイン賞
TATE OTAMA
デザイナー 小林幹也
お玉スタンドが不要な自立するお玉。比重バランスによってお玉そのものが自立し、狭い場所でも置き場所に困りません。

2008 年度
準とやまデザイン賞
スミバコ
デザイナー 参
木炭チップを詰めた自立するゴミ箱。木炭の脱臭・調湿性能により、ニオイだけでなくその周囲の空気も快適に保つことができます。