過去の作品一覧


2018 年度 商品化
とやまデザイン賞
ARMADILLO(アルマジロ)
デザイナー 阿部 憲嗣
インテリアに馴染むダンベル。使っている時はアクセサリーのように、使わない時は彫刻のように空間を彩る。

2018 年度
準とやまデザイン賞
Colonia(コロニア)
デザイナー 松下 陽亮
「松脂」と「メラミンスポンジ」の双方の特性を利用した、新たな素材提案型の実験的プロダクト。

2018 年度
黒木靖夫特別賞
actex(アクテックス)
デザイナー yonanp
素材やテクスチャーを考慮して、機能と装飾性を併せ持った新しい青竹踏み。日常使いから仕事場まで幅広く使える。

2017 年度
とやまデザイン賞
lapis
デザイナー YURI
「lapis」は、ネットショッピング等で活用するボックスオープナー。プリミティブで美しい形状は、机や棚の上においてもオブジェのように空間に溶け込み、すぐに開梱ができる。

2017 年度
準とやまデザイン賞
折り祈り(おりのり)
デザイナー 永田 勇介
これまで頑張ってくれた刃を労い賽銭代わりに折り入れ作業の成功を祈る「刃折り器」賽銭箱の形状はカッターの刃を差し込んで折りたくなるような雰囲気を持つことから提案された。

2017 年度
黒木靖夫特別賞
なでるふとんたたき
デザイナー 神原 葵
ブラシをメインとした「なでるふとんたたき」つまみ部分をスライドする事で、通常のふとんたたきとしても使用できるほか、コンパクト収納も可能とする。

2016 年度
とやまデザイン賞
Slanting mirror
デザイナー 馬渕晃
ステンレスの円柱を斜めにカットして切り口を鏡面に磨き上げた置き型の鏡。円が空間に浮いているような感覚と周囲の景色を映し出す鏡の効果で空間に新たな彩りを与える。

2016 年度 商品化
準とやまデザイン賞
お守り福笑
デザイナー 柏木玲子
さまざまな災害に見舞われるこの国において、普段から大事な人に常に身につけてもらいたいと願う気持ちから発想した、お守り型のホイッスル。

2016 年度
黒木靖夫特別賞
catie(カタイ)
デザイナー orada's
富山の鋳物技術や着色技術から生まれる美しさを身につけて楽しめる、ファッションアイテムとしての「金属製のタイ」の提案。

2016 年度 商品化
入選
Sasa
デザイナー 24° Studio
日本の豊かな大海原をイメージした複数のくぼみを持つ錫製のトレー。S、M、Lの3サイズがあり、単体使用だけでなく各サイズをタイル状に並べて使える。食品のほかアクセサリートレー等に使用。

2015 年度
とやまデザイン賞
hanabatake
デザイナー 浅野皓貴
富山県の県花である、チューリップの畑をモチーフにした箸をデザインしました。食卓の上には、箸を連ねることにより小さなチューリップ畑が出現し、彩りを加えるとともに、あの色鮮やかで、壮大な光景を呼び起こすようなモノとなることを目指しました。

2015 年度
準とやまデザイン賞
富山日記
デザイナー 小林知佳
富山の思い出をより心に残してもらう為のアルバムを考案しました。イラストに合わせて写真を撮影して現像し、ページを埋めていきます。最終的に一冊のアルバムとして仕上がると、心に残り、友人にも自慢したくなるでしょう。